
- 人間力のある女性になりたい。人の心を動かす行動とは?人間力を高め人の心を惹きつける方法は?
- 人間性が素晴らしい徳の高い女性とは?精神性の高い人間的魅力のある女性とは?
- 相手に強い印象と良い影響を与えて、好感をもたれる人になるには?
- 相手の印象に残る人、深みのある印象深い女性になるには?
- 人の心をつかむ方法が知りたい。
このような悩みを解決します。
結論:
相手にとって印象深い存在になるためには、誰もが意識していない細部の部分に、気を配る事です。
誰もが、ほんの少しの親切な行動で、好感をもたれる人になり、相手の心ををつかみ、心を動かすことができるのです。
生きていると、人生の途中で、人の心を一瞬でパッと明るくする、そのように心を奪われるくらい魅力的に映る人と出会うことがあります。
あんな風に人から好感をもたれる人に自分もなりたいと憧れることありますよね?
私は、長い間、人間関係で悩んでいたので、人に印象を与えて、心に残る魅力のある女性に憧れていた時期がありました。
そして、そのように人から愛されるには、どんなことを意識すればいいのかについて、考え、トライ&エラーを繰り返してきました。
一体、人から好感をもたれ、相手に良い印象を与える人はどんな特徴があるのでしょうか。
今回は、このように魅力を上げ、相手に好印象を与えたい方に、「人の心を惹きつける人間力を高めて人の心を動かし心をつかむ方法」について、お伝えしたいと思います。
この記事でわかること
- 人の心を惹きつける人間力を高めて相手に好印象を与え心をつかむ4つの方法
いつまでも、魅力あふれる人に憧れるだけで、自分が何も変わらないままでは、人間関係で損をしてしまいます。

ぜひ、一緒に実践していきましょう。
人間力のある女性になりたい!人の心を動かす行動とは?人間力を高め人の心を惹きつける方法!
誰もが、生きていると、人を惹きつける魅力ある人に出会うことがあります。
そして、人は、自分に大きな影響を与えてくれる、心に残り続ける存在の人に出会う時があるものです。
このように、人を惹きつけ、心を動かし、心をつかむ人は、どんなことを意識しているのでしょうか?
相手に好印象を与え、人の心をつかむ人は、
- 人が普段見過ごしてしまうことを見過ごさない『察知力』
- 『細部への気配り』
があられることに気づきました。
あなたも、察知力と細部への気配りを実践することで、
- 人から好感をもたれ、相手の心に残り続ける印象深い存在になることができます
では、「人の心を惹きつける人間力を高めて相手に好印象を与え心をつかむ方法」について、4つの方法をご紹介していきます。
一度限りの出会いも大切にする
たとえ一度限りの人でも出会いを大切にするようにしましょう。
『一期一会』という言葉があります。
一期一会の意味は、
たとえ、一度だけの出会いでも、出会いは大切にすることを意味しています。
一度限りの出会いでも、人の心を惹きつける人間力のある人との出会いは、時に、人に強い印象を与えて、その後の相手の人生の生き方を変えてしまうくらいのパワーがあります。
どんなに小さな親切や相手を思いやる気持ちは、相手の心を温め続けて、ずっと心に残り続けることがあるのです。
私も、過去に、一度きりの人との出会いで、忘れられない思い出がたくさんあります。
ここで1つご紹介させていただきます。
私の体験談
学生時代に、カナダに交換留学していた時のことです。
ある寒い日の夜に、図書館で勉強を終えて、一人で、大学からホームステイ先に、帰るために、バスに乗りました。
夜の20時頃で、あたりはすっかり真っ暗でした。
私は、疲れていたので、バスの中でウトウトしていました。
それから、数十分たって、外の景色を見ていたら、何だか今まで行ったことのない道を通っていることに気づきました。
そうなんです。
私は、バスの行き先を間違えて乗ってしまったのでした。
しかも、気づくのが遅く、今、どこをバスが走っているのか、現在地さえもわかりませんでした。
ホームステイ先のお家がわからなくなってしまったのです。
その時は、携帯もない時代でした。
私は、慌ててバスから降り、現在地を確かめようとしました。
あとで、冷静に考えると、バスの運転手さんに確認すれば一番確実だったと気づいたのですが。
しかし、その時は、外は真っ暗で、パニックになり、とりあえずバスを降りなければ、どんどんバスが進んで、余計に道に迷うかもしれないと感じてしまったのです。
知らない国で、恐怖と不安に感じた、とっさの行動でした。
バスを降りて、誰かに住所を確認しようにも、誰も歩いている人がいません。
辺りは、雪の寒い日で、たくさん雪が積もっていました。
途方に暮れた私は、あるお家をたずねました。
そしたら、人当たりがよさそうで、優しいカナダ人の女性が、玄関から出てきました。
おうちの中は、お子さんたちの賑やかな声が聞こえて、おうちの明るい雰囲気がうかがえました。
私は、人柄のよさそうな方で、安心しました。
その女性に、バス停が近くにあるかをたずねました。
しかし、この場所は、バスの本数が少ないとのことでした。
私の困った顔を見て、心配されたのか、住所を聞かれました。
そして、そんなに遠くない場所だからと、カナダ人の女性の方が、車で家まで送ってくれたのです。
今でも、あの時の女性の方の優しさを思うと、感謝が湧き上がってくるのです。
あのまま、夜遅く、雪の降る寒い日に、一人で歩いていたら、「どうなっていたのだろう?」と思うと、怖くなります。
今でも、この一度限りの出会いは、私の心の中に残り続けています。
たとえ、もう相手と二度と会うことがなくても、助けてくれた人のことを、生涯忘れることはありません。
私の心の中で、生き続けているのです。
そして、カナダ人お一人の親切が、日本人の私にとっては、カナダ全体のいい印象に変わったのです。
これは、私の中で、カナダの人はとても親切だというイメージを、印象付ける出来事にもなったのです。
もし、あの時、たずねた先の人から冷たくされていたら、日本に帰国してから、私は、カナダという国を悲しい思い出の国として、認識していたかもしれません。
カナダという国は、私にとって、とてもあたたかく、今でも大好きな国として、私の心の中に生き続けているのです。
それ以来、日本で、外国の方から、道を聞かれた時は、私は、目的地の場所まで案内するようにしています。
私が、カナダで、見ず知らずの私に親切にしてくれたカナダ人の女性のように、私も、受け取ったご恩を、少しでも返していきたいと思ったのです。
ここでご紹介したこと以外にも、想い出深く、今でも心が温まるエピソードが、たくさんあります。
あなたの中ににも、心に残るエピソードがあられるのではないでしょうか。
このように、親切を与えた側にとっては、忘れるような出来事でも、親切を受けた側は、しっかりと覚えてるものです。
人は、皆、
心の潜在意識下の無意識の部分で、つながっていると言われています。
そのため、相手に与えた愛のある行動は、
- 相手の心に生き続けます
⇩ - その相手からあなたへの感謝の想いは、愛のエネルギーとなり、時空を超えて、あなたに届くのです
もし、あなたが、多くの人に好印象を与えれば与えるほど、
- 生涯を通して、たくさんの方々に思い出してもらえます
⇩ - その多くの方の感謝の想いを受けとったあなたは、大きな愛のエネルギーに包まれるようになります
⇩ - そして、なぜか、不思議と、運のいい人生を送るようになっていきます
⇩ - 親切にしてくれたり、困っている時に助けてくれたりした人の存在は、相手の心に深く記憶として残るものなのです
人の喜ぶことや親切にすることは、徳を積む行いであり、あなたの人生を豊かにしてくれる行動です。
以下の記事で、徳を積むことについて、詳しくのせていますので、ぜひ、参考にされてください。
関連記事>>【徳を積む方法6選】運を引き寄せるための行動と徳を積んだ人の特徴とは?
一度限りの出会いと思っていても、またどこかでお会いすることがあるかもしれません。
ご縁というのは、不思議なものです。
今、目の前の人を大切にしていると、
目に見えない宇宙の計らいにより、そのご縁から、大きなご縁を運んできてくれることがるのです。

陰褒めをする
陰褒めを意識してみましょう。
陰褒めとは、
- 褒めたい人を、本人の前ではなく、別の人に陰で、褒めることです
⇩ - つまり、第三者に、相手がいないところで、相手の良いところを話すことです
例えば、Aさんのことを褒めたい時、
- Aさん本人に褒めずに、
⇩ - BさんにAさんの良いところを陰で褒める
ことです。
この陰褒めは、陰徳の行為でもあります。
人間は、直接本人に、
- 褒めることで、相手の喜ぶ顔が見れたりする見返りを欲しがるものです
⇩ - でも、この陰褒めは、ただ、純粋に思ったから、別の人に伝えているだけの行為なのです
陰で褒めることは、
- 何か損得勘定をもって、褒めていないため、人柄が表れやすい行為でもある
のです。
こう考えると、褒めた人は、何も得をしないと思われるかもしれません。
しかし、違います。
この陰で褒めたことが、いつの間にか、本人に伝わっていることがあるものです。
そうなると、褒められた本人は、褒めてくれた人に好感をもつようになります。
そして、感謝されるでしょう。
直接、褒められるより、間接的に、褒め言葉を聞いた方が、
相手の心に深く記憶として残るものなのです
一つ、注意したいことは、
- 本心から思っていないのに、陰褒めをしないことです
⇩ - 自分の評価を上げるという損得勘定から、陰褒めをしていると、悪い方に働いてしまいます
⇩ - 心の中に邪念があると、相手にもその邪念は、伝わるものなのです

全員がその場を楽しめることを意識する
全員がその場を楽しめることを意識してみましょう。
みんなが楽しめる環境つくりを大切にすることです。
例えば、
職場の飲み会の席で、隅で、焼酎の水割りを作ったり、注文をオーダーしてくれたり、陰で人のために働いている後輩がいたとします。
このような時は、
【例①】
- 自分もできる限り手伝う
⇩
ただし、その後輩が先輩から手伝われることで、負担になることもあるその場合は、「一言手伝おうか?」と声かけて相手の反応を見て、決める強引に手伝わないことが大切です。立場によって手伝うかは判断が必要です。手伝うことで、会社の風潮もあり、他の先輩から、逆にその後輩が怒られることもあります。
【例②】
- 飲み会の次の日は、その後輩に、労いの言葉やお礼を忘れない。
⇩
昨日は、「ありがとう」と一言伝えるこれだけで、相手は、喜んでもらえてよかったと嬉しくなりますまた、自分の役割を褒めてもらえたり、お礼を言われると、誰でも嬉しいものです誰からも言われないことを、たった一人の人から言われた時、その人にとって、眩しく映る存在となるのです
【例③】
- その後輩にも、会話の内容の同意を求め、名前を意識して呼んであげると、その人の存在を照らすことができます
⇩
その後輩は、内心、「早く帰りたいな、こんな役回りばかりで、飲み会なんて全然楽しくない」と思っているかもしれませんこのような、ささやかな気配りが、その後輩のコリ固まった心を、ほぐし、職場全体を和やかな空気にさせることができるのです
飲み会以外でも、ママ友、友人とのランチ会でも、
- 端で、一人心細く座っている人がいたら、時々気にかけて、話の輪の中に入れるように意識してみましょう
⇩ - このように、小さなことですが、意外と、意識していないことが多いものです
⇩ - そして、知らないうちに、誰かに寂しい思いや孤立感を感じさせていることがあります
⇩ - 一度何かの集まりで、孤立感を感じた人は、「お金を支払って、参加したけど、面白くなかったから、もう次からは参加しない」と思われる可能性が高くなってしまうのです
このように、周囲を意識して、どんな場も「みんなで楽しめたら最高だよね」と思って生きている人は、一目置かれ、相手の心に残る人として映ります。
その愛のある行動は、相手の心にしっかりと届くのです。
ぜひ、以下の2つを意識してみてくださいね。
- 誰にでも平等に親切にする
- 参加しているみんなが楽しんでくれるように、アンテナを張る
周りをいつも見渡している人は、気配りが上手です。
気配りや気遣いは、押しつけにならない程度に、自然体で、「サラリ」とすることで、その人を魅力的な人に格上げしてくれます。
以下の記事で、気配りと気遣いについて、詳しくのせていますので、ぜひ、参考にされてみてください。
関連記事>>職場で気遣いと気配りができる女性になるための行動習慣5選!
ここで、過去の私のお話をさせていただきます。
私の体験談
私が、職場の人間関係で悩んで、20代の頃、女性先輩にキツイ言葉をたくさん言われて、トイレで泣いていたことがありました。
そんな時よく私のことを気にかけてくれる先輩がいました。
「大丈夫?あなたは、よく頑張っているよ。気にしなくていいよ。」
「ちゃんと息抜きしてる?仕事の悩みでプライベートも楽しめていないんじゃないの?」
「もし、よかったら、ライオンキングのミュージカルチケット2枚あるから、今度の土曜日一緒に観に行かない?」
と誘ってくれたのでした。
一人で、私が悩んでいることを悲しく感じて、何とか元気になってほしいと、誘ってくれたのです。
先輩は、私が苦しくて毎日、心が沈んでいた私の心を救い上げてくれたのでした。
自分の事のように、相手のことを思いやれる人の心に触れた時、
- 人は、心がパッと明るい方に向かい出します
⇩ - 誰かの小さな優しい言葉や思いやりの行動は、相手に大きな勇気を与えることができるのです
相手への思いやりは、
- 「あなたの存在を大切に思っている」という表れでもあります
⇩ - 人は、誰でも、人に認めてもらいたいという『承認要求』があります
⇩ - このような思いやりの行動は、相手の承認要求を満たすことでもあるのです
⇩ - 自分の存在を認めてくれる人を人は好きになるのです
⇩ - これは、職場の人間関係だけでなく、恋愛でも同じです
⇩ - 人との付き合いにおいて、どこでも通用することです

言葉には、それだけ大きなパワーがあります。
以下の記事で、言葉の力について、詳しくのせていますので、ぜひ、参考にされてください。
関連記事>>強力な言霊のパワーは効果絶大だった!言葉の持つ力と4つの影響力とは?
何かをプレゼントしたりする必要はありません。
ほんの少し、優しい言葉をかけるだけで、その場の空気や相手の表情を明るくことができるのです。
相手を名前で呼ぶ回数を増やす
相手を名前で呼ぶ回数を、意識して増やしてみましょう。
私達は、自分の名前を呼んでくれる回数が多い人に対して、
- 自分のことを必要としてくれている、自分の存在を認められたと感じるものです
私達は、日本人は、照れもあるのかもしれませんが、相手を、「ねぇ、ねぇ」とか、「ちょっと」など、相手の名前を呼ばずに、話しかけてしまうことがあります。
職場でも、このような話し方で、仕事を進めると、
- 「私という存在を置き去りにして、仕事だけを優先している感」がでて、事務的に感じてしまいます
⇩ - こんな時、「○○さん」と、話しの中に、名前を呼ぶことも加えながら、話をしていくと、相手は、親近感がわいてくるのです
⇩ - 親しみを感じてもらえると、相手は、緊張感がほぐれ、仕事の流れも頭に入りやすく、相手の仕事のやる気を奮い立たせることにもつながります
相手の名前を意識して、呼ぶようにしてみましょう。
例えば、
【例①】
- 今まで、「おはようございます」と言うところを、
⇩ - 「○○さん、おはようございます。」と言ってみる
【例②】
- 何か、仕事をお願いする時も、「ねぇ、ねぇ、ちょっといい?」と言うところを、
⇩ - 「○○さん、今、話しかけても大丈夫?」と言ってみる
このように、ほんの少し、
- 言葉のかけ方が違うだけで、あなたに対する印象が変わってきます
過去に、職場で、私のことを、いつも「○○さん、○○さん」と名前で呼んでくる後輩女性がいました。
その時、なんかとても嬉しかったのを覚えています。
私は、だんだんこの後輩に親しみを感じ、何かあったら助けてあげたいという気持ちになりました。
このように、上司から仕事をお願いされる時も同じです。
上司から、名前を多く呼んでもらえると、部下は、「上司の中に、自分はちゃんと存在している」と認識でき、安心感を持つことができるかもしれません。
仕事をする時、名前を読んで、仕事をお願いすることは、
- 「私は、あなたという存在を認めているから、この仕事をお願いしている」
⇩ - このように、相手の存在を、信用している、リスペクトしてくれている表れとも感じてもらえる
のです。
ただ、異性に使う時は、使いすぎると、
- 相手から「俺のことが好きなのかも?」と勘違いされることもありますので、注意しましょう
⇩ - しかし、好きな男性には、効果的かもしれません
相手の名前を呼ぶことで、好感が持たれやすくなり、あなたを特別な存在として、見られることもあるのです。

人間力のある女性になりたい!人の心を動かす行動とは?人間力を高め人の心を惹きつける方法!:まとめ
今回は、「人間力のある女性になりたい!人の心を動かす行動とは?人間力を高め人の心を惹きつける方法!」について、ご紹介させていただきました。
人を惹きつける出会いにより、一瞬で、心がうたれる瞬間があります。
人の心を動かし、惹きつけるためには、
- 些細なことでも逃さない察知能力を鍛えることが大切です
⇩ - この察知力が鍛えられることは、人間力を高めることでもあるのです
相手へサービス精神で接することは、
- 自分では、「誰からも知られていない」「相手は思ったほど反応が薄い」そう感じる時もあるかもしれません
⇩ - 相手の反応を気にしていては、苦しくなってしまいます
⇩ - 相手の捉え方を変えることは、本人以外、誰にもできません
⇩ - そのため、必ずしも、自分がした行動を喜ばしく思わない人もいるものです
しかし、与える数が多いほど、
- 喜んでもらえる確率は、確実にあがります
⇩ - あなたの親切を、誰が見ているかわかりません
⇩ - 後になって、あなたが忘れた頃に、人から「あの時は、あなたの言葉にとても救われました。」と言われることもあります
⇩ - あなたも、このように、人の心に強く残り、人から愛される存在になることができます

あなたが、人を惹きつける人間力を高めて、あなた本来の魅力があふれ出し、人の心をつかみ、素敵な人間関係を築けますように。