
- 悩みや心配事が頭から離れないのがストレスです。仕事のことが頭から離れない。
- 不安から気をそらす方法が知りたい。不安に押しつぶされそうなときの対処法は?
- 悩みごとにいつもフォーカスしてしまい、人生に行き詰り、心が苦しい。
- 悩みから意識を外して、波動を変えるには?
このような悩みを解決します。
結論:問題や心配事が頭から離れない時は、その問題を考える時間を減らすことです。
私たちは、問題が起きた時、問題から意識を外すことなんてできないと思い込んでいることがあります。
しかし、実際は、違います。意識を外すことはできます。
それは、問題以上に気を取られやすいことをすればいいのです。
それがわからないという方も、少しずつ訓練することでどんどん気をそらせる自分になっていくことができます。
一度不安や心配事が浮かぶとそのことばかりで頭がいっぱいになり、頭から離れない事ありますよね?
そんな時は、本当に焦りが湧いてきて、本当に苦しいですよね。
私も過去に、問題や悩み事が起きた時は、対処法がわからずに、悩みに押しつぶされていつも苦しんでいたことがありました。
そのような方に向けて、当記事では、「悩みや心配事が頭から離れない時、不安から気をそらす方法」を4つご紹介させていただきます。
この記事でわかること
- 悩みや心配事が頭から離れない時、不安から気をそらす4つの方法
気をそらすことを意識しないでいると、ネガティブな感情に主導権をとられてしまい、人生マイナスに振り回されてしまいます。
意識することで、どんどんスキルがあがり、自分の感情をコントロールできるようになりますよ。
悩みや心配事が頭から離れないのがストレス!不安から気をそらす4つの方法

悩みの渦にグルグルとはまっている時は本当に辛いですよね。
特に、
- 職場の人間関係
- 過去の後悔
- パートナーとの関係性
- 将来の不安
私たちは、毎日、約6万回思考をしていると言われています。その大半がネガティブなことです。
自分では意識していない無意識の領域でも、
恐ろしいくらい心の中でブツブツマイナスの言葉をつぶやいているものです。
⇩
これらのマイナス思考やマイナスの感情が、現実からマイナスの波動を放ちます。
⇩
未来に起こる現実も同じようなマイナスを引き寄せてしまうわけです。
そうはいっても、「マイナスの事を考えてはダメ!」と自分に言い聞かせても、グルグル考えてしまうのが人間です。
しかし、良いことを引き寄せたり、問題を解決させるためには、
このマイナス思考の時間を減らす必要があるのです。
「それができない」と思われるかもしれませんね。
それが、他のことに没頭することで、意識を薄れさせることが誰でもできるのです。
気をそらすことは、生きていく上でとても重要な術です。
訓練することでどんどんコツをつかみ、今よりもマイナスの感情に浸かる時間を減らすことができます。
最初から上手くいかせようとする必要はありません。
もちろん、人は生きていると思いもよらない大きな壁にぶつかることがあります。
ですので、簡単に意識をずらせないことも確かにありますので、そのような時は無理されないでくださいね。
人は落ち込んでいたい時もあるからです。
その時は、自然に身を任せましょう。
ここでお伝えすることは、
- 日常の人間関係
- 過去の苦しみ
- 将来の漠然とした不安など
が湧いた時の気をそらす方法についてお伝えしていきます。
もちろん、私がご紹介することが、あなたに合わないこともあるかもしれません。
その時は、自分を信じて、無理にやろうとしないでくださいね。
自分がこれなら無理せずにやれそうと思えることだけ、取り入れていただければ嬉しいです。
意識をそらせることはどんどん外して、心を楽にさせてあげてくださいね。
好きな映画を見る

映画館で自分の好きな映画を見に行くということです。
可能であれば、映画館まで足を運んでみましょう。
お家で映画を見ることも、もちろん意識をそらすことができます。
しかし、映画館の方がもっとインパクトが大きくなり、より意識を外すことができます。
大画面のスクリーンで見ることで、その物語の世界観に入り込むことができます。
意識が悩みの意識から映画の物語に飛ぶのです。
私の過去の体験談です。
以前働いていた職場で、ドロドロの人間関係に悩んでいたことがありました。
意地悪な人やヒステリックな人が職場にいました。
私が直接何かされたわけではありませんが、その職場が重い空気でいつも包まれていました。
誰もが、波風立たないように、その人の顔色を伺いながら仕事をしていたのです。
だんだん私は、仕事に行くのが憂うつになりました。
そして、休みの日は、「仕事行きたくない」そんな気持ちで、休みも気が休まりませんでした。
これではいけないと思い、ちょうど好きなアーティストが映画に出ていたので、映画を見に行きました。
そしたら、気分がグーンと一気に上がり、映画が終わるまで、その映画に引き込まれていたのです。
私は、「これだ!」思い、それから、毎週休みの日に、その同じ映画を上映期間中ずっと見に行き続けたのです。
時間があれば、土日とのお休み両方、同じ映画を見ることもありました。
そしたら、職場の悩みがどうでもよくなってきました。
悩みの意識が薄れ始めた頃、いきなり、職場で苦手だった人が、急にやさしくなったのです。
そして、「いつもありがとう」と感謝の言葉を私に言ったのです。
この人格の変わりようには、本当にビックリしました。
でも、このような事は実は、まったく不思議な事ではないのです。
自分の意識と同じものを見続けるというのが、この現実世界の法則だからです。
今、気にいった映画がないという方は、もちろん、お家でお気に入りの映画を見てもいいですよ。
好きアーティスとのライブに行くことももちろん悩みの意識を薄れさせてくれます。
でも、毎週毎週ライブがあるわけではないですよね。
その点、映画は、お手軽なお値段で意識を外すことができるのでオススメなんです。
もし、悩みがある時、見たい映画があればぜひ、映画館まで足を運んで悩みの意識を外してみてくださいね。
きっと、心が軽くなりますよ。
リラックスして誘導瞑想をする

時間があれば、リラックスして、体をゴロンとして、音楽が入った誘導瞑想をしてみましょう。
力をぬいて、誘導瞑想をしていると、だんだん気分が落ち着いてきます。
⇩
そうすると、なんだか体が軽くなったような心地よさを味わいます。
心地よさのあまり、そのまま眠ってしまうこともあります。
その場合は、そのまま眠って脳を休ませることで、心地よい眠りに入ります。
そうなると、重たい波動が調整されて、気持ちもだんだん上向きになっていきます。
常に緊張状態で、体がゆるまらないという方は、以下の記事で、体の力の抜き方についてお伝えしていますので、ぜひ参考にされてくださいね。
>>身体が常に緊張状態!無意識に体に力が入る癖をなくすための3つの習慣
瞑想は、いろんなやり方がありますので、ご自分が心地いいやり方が一番です。
当記事でも、「マインドフルネス瞑想」や「寝ながら瞑想」をご紹介していますので、ぜひ、参考にされてくださいね。
できれば、
夜寝る前と朝起きてすぐにするのがおすすめです。
それ以外にも、嫌なことがあった時は、いつでも誘導瞑想してみると、気分も落ち着きます。
そうやって悩みから切り離す時間を意識的に作ることで、悩みごとをそれ以上大きくすることも防ぐことができるのです。
誘導瞑想は、自分のお気に入りの音楽としっくりくる誘導のお声がいいですよね。
私は、エイブラハム瞑想が好きです。
それ以外にも、その時の気分でいろんな音楽を流して、内側の声で自分で誘導することもあります。
『必ず解決できる。
解決できるから、私は今悩みをゲームのように楽しんでいるだけ。
だから大丈夫。』
こんな感じです。
瞑想に決まりはありません。
形にこだわらなくていいのです。
ゴロゴロとした状態で、ただ音楽を流し体をゆるめて、「大丈夫だよ」と自分に語りかけるだけでも意識は悩みから外れていきます。
自分が好きなようにアレンジしてみてくださいね。
草むしりやガーデニングをする

草むしりやガーデニングなどの単純作業をひたすらし続けることも、無の状態にしてくれます。
そうすると、悩みから意識を外すことができます。
土に触れることで、心は不思議と落ち着いてきます。
土に触れることは、リラクゼーション効果があると言われているそうです。
無心に続けていると、悩み事を忘れやすくなります。
もちろん、草むしりやガーデニングでなくても、絵を書いたり、塗り絵や折り紙も没頭できるなら何でもいいですよ。
以前お庭があるところに住んでいた時、プチトマトやイチゴを育てたり、菜の花やコスモスを植えたりしていました。
お水を毎日やり、植物やお花を育てて、どんどん花を咲かすことに生命力を感じました。
なんだか元気がもらえるのです。
植物のパワーは、計り知れないパワーがあるなと感じています。
お庭がなくても、ベランダにプランターを置いてお花を育ててみたり、お家の中に観葉植物を育ててみるのもいいです。
ホームセンターに行くと、いろんなお花の苗や種がありますよね。
悩みで追い詰められそうになったら、ぜひ、自然のパワーを自分に取り入れてみてくださいね。
植物の命に触れていると、いつの間にか元気になっている自分に気づくかもしれません。
お昼寝や夜の睡眠をたくさんとる

悩みごとばかり考えるのなら、お昼寝をして脳を休ませましょう。
もしくは、早めにベッドに入り就寝することも、要らぬ思考を止めることができます。
ひたすら眠ることは、
一日の時間を睡眠に当てるので、悩む時間が減ります。
⇩
これは、未来にマイナスの波動を無駄にまき散らすことを防ぐことができます。
⇩
どうにもこうにも、八方ふさがりな時は、一旦眠ることで、違うところから解決策が降りてくることがあります。
眠ることは、怠けているように生産性がないように感じてしまうものです。
そのため、多くの人が陥りやすいのは、
早く何とかしなければと、脳をフル回転させて解決策をネットで調べたり、人に聞いたり、ついつい行動しまくってしまうことです。
これは、自分では、
頑張っている感があるので、心が満足しているかもしれませんが、実際、良い解決策が見つからない事が多いものです。
あまりにもあちこち、行動してしまい、余計に問題が大きくなることもあります。
余裕がないと、イライラしてしまい、周囲の人ももそれを感知してしまい、周囲の人は、嫌な気分をもらった気持ちになります。
そうすると相手は、手を貸してくれなくなるのです。
そうなのです。
焦ると、心はイライラして、それが表情や雰囲気に出てしまいます。
悲壮感が出て、淀んだオーラを発するのです。
そうなると、周囲に嫌は波動をまき散らすことになってしまいます。
どうしても、頑張りすぎてしまう方は、以下の記事を参考にされて焦りを手放していきましょう。
>>仕事を頑張りすぎる女性をやめたい疲れた!緊張をほぐし心と体を緩める3つの方法!
脳をリセットすることで、良い解決が降りてきやすくなります。
あなたは、解決できる知恵をちゃんと知っています。
だから、安心して、一度焦りの流れを手放してみましょう。
きっと、焦って行動した時よりも、ヨリ良い知恵を授かることができるかもしれませんよ。
悩みや心配事が頭から離れないのがストレス!不安から気をそらす4つの方法:まとめ

今回は、「悩みや心配事が頭から離れないのがストレス!不安から気をそらす4つの方法」について、ご紹介させていただきました。
この4つを一日の中に組み込むことで、かなり、心配事に意識を向ける時間が減ります。
同時に全部は無理かもしれません。
どうにもならない場合は、ぜひ、出来る範囲で、試してみてくださいね。
問題を解決させるのは、その意識から気をそらすことが一番効果があると感じています。
そのことについて、以下の記事で詳しくのせていますので、ぜひ、参考にされてください。
>>考えても答えが出ないし見つからない!悩みが解決できず人生に行き詰まった時のたった1つの対処法
あなたが、問題や大きな壁にぶつかった時に、悩みの意識から気をそらして、不安が少しでも解消されますように。
【Nanaeの本の出版 お知らせ】

私の経験を基にまとめた「幸せに生きるためのメソッド」が一冊の本になりました!
自分にやさしくするための本になっています。
今必要としている方の手に届きますように願っています。

⇩アマゾンから購入できます。
〇【印刷本】 https://amzn.to/4gW0v8T
〇【 電子書籍・Kindle版】 https://amzn.to/3EM9a0j
本の内容について詳しくは以下の記事に記載しています。