- 沈黙が苦にならない方法は?会話が怖いし苦手で疲れる。
- 沈黙が嫌いな人が相手との距離を縮めるコツは?
- 会話が苦手な人が、上手く話すには?
- 会話が上手くいかない。口下手な人が、会話を弾ませるには?
このような悩みを解決します。
結論:
話下手な人でも、無理に話し上手になる必要はありません。
人が相手に好感をもつ時というのは、話し方だけでなく、相手の雰囲気や印象も合わせた全体像で判断するものだからです。
いつも話が上手で、声が通っていて、ハキハキとした発言をする人に出会うと、「自分はどうして、もっと人と話がうまくできないのだろう?」と落ち込んでしまう時ありますよね?
私は、過去に、仕事に自信が持てずに、上司から意見をたずねられて時、話がうまくできずに、自分を責めていた時期がありました。
今回は、このように会話の沈黙が怖くて苦手で疲れると感じている方に、「沈黙が嫌いな人が相手との距離を縮め会話を弾ませる5つのコツ」について、お伝えしたいと思います。
この記事でわかること
- 話下手な人が相手との距離を縮め会話を弾ませる5つのコツ
自分は、話下手で、会話が苦手だからと、いつまでも、相手に心を開かないでいては、人との付き合いがしんどくて、苦しいままです。
沈黙が苦にならない方法!会話が怖いし苦手で疲れる!沈黙が嫌いな人が相手との距離を縮める5つのコツ
現代社会では、『話し上手で、明るい人』が、いい印象のイメージが強いものです。
でも、話が苦手な人が、
- 無理して話し上手な人を演じてしまうと、しんどくて辛くなってしまいます
話が上手にできないことをコンプレックスに感じていると、
- 明るくハキハキと発言できる人がそばにいるだけで、萎縮してしまい、
⇩ - そんな眩(まぶ)しい人と自分のギャップに苦しめられてしまいます。
話下手は人は、無理して自分を変える必要はありません。
そのままで大丈夫です。
そもそも、人それぞれ、生まれ持った個性があります。
その個性は、一人一人違います。
明るいテンションを保てずに、
- 話が苦手なのも、その人の個性であり、持ち味なのです
⇩ - そんな口下手な人が、話し上手になることは、無理して、何者かになろうとしているようなものです
無理に話し上手になることに労力をかけるより、
- 自分の持ち味が活かせる人付き合いをした方が、あなたの魅力がより光り出します
これからご紹介することを、ぜひ、人との会話をする時に意識して取り入れてみてくださいね。
では、「沈黙が嫌いな人が相手との距離を縮め会話を弾ませる5つのコツ」を順番にご紹介していきます。
見聞を広める
日頃から見聞を広めるようにしましょう。
見聞を広めるとは、
新しいことを聞いたり、見たり、経験する事で、知識を増やしていくことです。
視野を広げて、いろんな話題に触れておくことで、
- 会話の引き出しが多い人になることができます
⇩ - 会話の引き出しが多いと、沈黙になることを恐れることも減ってきます
⇩ - 日頃から、視野を広くもち、見聞を広めておくと、話の話題に入ることができて、話も盛り上がりやすいです
⇩ - 話が盛り上がると、分かり合えたと、相手も親しみを感じてくれて、一気に仲良くなることがあります
社会情勢、エンターテインメント、旅行、芸術、趣味やスポーツなど、いろんなことに興味を持ち、視野を広げてみましょう。
共通の話題で盛り上がると、
- 相手に、通じるものがあった感じて、人は、相手に好感をもちやすいのです
⇩ - 話しが上手にできなくても、相手の話を、理解して、共感してくれるだけで、プラスの印象を与えることができるのです
日頃から、このように、相手の話の話題に入れると、
- 自然と、雑談力を身につけることができます
⇩ - それと同時に、無理なく自然体で、人との会話に溶け込むことができるのです
相手と話をする時は、共通点がないか探してみましょう。
共通の話題で盛り上がると、
- 相手は話しにのってきてくれて、あなたが、話を聞く側に回るだけで、相手は喜んでくれます
思ったことはその場ですぐ口にする
思ったことは、その場ですぐ口にして相手に伝えることです。
人と話すのが苦手な人は、
- 相手に自分の気持ちを伝えずに、溜め込んでしまうことがあります
⇩ - そして、相手から質問され、深く追求された時に、初めて、自分の気持ちを伝えることになります
人との会話が苦手な人は、特に、相手のトークがキレキレで、ハキハキしていると、萎縮してしまいやすいのです。
相手の圧力に負けてしまい、話の交わし方がわからずに、質問して、聞き出すということを無意識にやめてしまうことがあります。
そうなると、相手は、
「もう少し早く言ってくれたら、問題も小さくてすんだのに」
「何も質問されなかったから、一度で理解していると思っていたけど、全く、お願いしたことができていない」
このように、お互いが言葉足らずで、意見の食い違いや誤解が生じる原因になりやすいのです。
そして、「ガツン」と怒られてしまい、相手との良好な関係が気づけなくなるのです。
でも、口下手な人は、このように注意される前に、
- 実は、「これ本当は、伝えた方がいい」ということを、わかっているものです
⇩ - でも、相手の様子を伺い過ぎて、タイミングを逃し、ズルズルと、言えずに、後回しにしてしまうのです
⇩ - そうなると、こちらが、言おうとしていたことを、相手に先取りされて、追及されるはめになってしまうことがあります
⇩ - それから、問い詰められると、一から説明することになります
⇩ - そして、上手く伝わらずに、自分を苦しめてしまうのです
⇩ - そうなると、こちらが、「後で、言おうと思っていました」と伝えたとしても、言い訳にとられてしまいます
私は、過去に、このようなパターンを経験したことが、何度もあります。
私は、過去の仕事で、言葉で確認することを怠り、自分の思い込みや先入観で、仕事を進めていたことがあります。
相手が高圧的で、緊張してしまい、萎縮して、詳しく質問できなかったからです。
そのため、誤解が生じて、相手に、不信感をもたれてしまったことがあります。
そうなると、自分のコミュニケーション力の不足に落ち込み、自己嫌悪に陥るという悪いパターンに落ちていました。
コミュニケーションが苦手な方は、以下の記事で、職場のコミュニケーションについて、詳しくのせていますので、ぜひ、参考にされてください。
関連記事>>職場での会話が苦手!コミュニケーション不足を改善したい人に試してほしい5つの克服法
相手に言葉を尽くさずに、言葉が足りていないと、自分が損をしてしまいますし、相手も不快な思いをしてしまいます。
相手に、誤解されてしまうことは、本当に、もったいないことなのです。
なので、自分でこれは伝えた方がいいと感じたら、その場で伝え
- 溜め込まない
- 後から言おうと思わない
ことです。
例えば、仕事で、相手と会話のやり取りで、
- その時、何か不安に思ったら、「私はこう思いますけど、このまま進めても、大丈夫ですか?」と聞いてみる
- 相手の話していることが、全て理解できていなければ、「もう少し詳しく説明していただけますか?」と聞いてみる
- また、相手から何か褒められたら、「○○さんの言葉、嬉しかったです。ありがとうございます」と感情を伝えてみる
後から、言われると、相手は、
- 「心の中に溜め込んで我慢していたのかも?」と思ってしまいます
⇩ - そして、相手に「心に溜め込んで、根に持つ人」という印象を与えてしまうのです
⇩ - 後で言われると、相手は、後味が悪く、相手の気分を落としてしまうのです
私は、その場で伝えることを、徹底的にしたら、一人で不安を抱え込むこともなくなりました。
後で、問い詰められることに罪悪感を感じたり、自分を責めることもなくなりました。
その場で口にすることが、
- お互いにとって一番心地いい選択なのです
⇩ - そして、口に出すだけで、心も軽くなり、その場で問題も解決しますので、心の中も、スッキリすることができます
相手に共感する言葉を使う
相手に共感する言葉を積極的に使ってみましょう。
話下手な人は、
- 相手との会話の交わし方がわからずに、沈黙になることも多いものです
⇩ - せっかくの相手との会話も、沈黙ばかりでは、相手と楽しい時間を過ごすことはできません
⇩ - また、相手に「私のことあまり好きではないのかもしれない」と誤解されることもあります
⇩ - そうなると、相手に変な気をつかわせてしまうかもしれません
そんな時に積極的に使いたい言葉が、一言で共感が伝わる、場の空気を緩める言葉です。
これを私は、『和ませ言葉』と言っています。
相手の話に共感する時に使う言葉です。
話し上手でない人でも、
- 相手に笑顔で共感するだけで、相手に好感をもってもらえます
⇩ - 無理に、何かを話そうとすればするほど、疲れてしまいますし、相手にもその無理さ加減が伝わってしまうものです
会話の中で、『和ませ言葉』をほんの少し取り入れるだけで、相手は、嬉しいものなのです。
例えば、
- 「そうなんですね、そういう時は、辛いですよね」
- 「大変ですね」
- 「わかります、その気持ち」
- 「そうですよね」
- 「それは、楽しそうですね」
- 「えー、ビックリですね」
- 「おもしろそうですね」
- 「頑張っていますね」
- 「すごいですね」
- 「私も同じような経験があります」
上記の言葉にさらに、ほんの少しプラスの言葉を加えると、相手は、「分かってくれる人だ、理解してくれる人」と感じて、距離を縮めることができます。
例えば、
【例①】
- 取引先の営業の方と雑談の会話で
「真夏の暑い日に、今日は、朝からずっと外回りで、大変なんですよ。」と言われた時、
⇩
「そうなんですね。朝から、お暑いのに、大変ですね。暑いから喉も渇きますよね。こまめに水分補給が必要ですね。」
⇩ - このように、「そうなんですね」の後に、一言思いやりの言葉を伝えるだけで、相手は、喜んでくれます
沈黙の時に自分から話題をふるのが苦手な人は、
- 相手の言われたことにただ共感するだけで、場の空気も和やかになります
⇩ - そうなると、沈黙があっても、相手は、あなたに対して、嫌な印象をもたなくなります
⇩ - なぜならば、ささやかな雑談の時間でも、相手の頭の中で、あなたは、「共感してもらえて、一緒に楽しく話ができた」と記憶されたからです
⇩ - この共感力を身につけておけば、無理して、会話上手になる必要はないのです
そして、人は、自分と似たような経験を相手から聞くと、相手は、「心を開いてくれた」と感じてくれます。
「私にもそんな経験があります。そんな時は、本当に、しんどいですよね。」
このように、同意して、共感し、過去に似たような経験の話を打ち明けることで、相手は、強い親近感がわくものなのです。
このように言葉には、空気を和ませ、相手の心を動かす効果があります。
以下の記事に、言葉の力について、のせていますので、ぜひ、参考にされてください。
関連記事>>強力な言霊のパワーは効果絶大だった!言葉の持つ力と4つの影響力とは?
言葉以外の印象にも気をつける
言葉以外の印象にも気をつけてみましょう。
人とのコミュニケーションが上手な人は、
- その場での空気に合った言葉を使って、たくさん話せる人というイメージがあるかもしれません
もちろん言葉も大切です。
しかし、相手と心地よい会話をするためには、
- 言葉だけでないく、全体の雰囲気が大きく影響しているのです
⇩ - なぜならば、相手は、言葉だけでなく、無意識に、『相手のしぐさ、態度、表情、服装』などからも相手の反応をうかがっているからです
自分への対応を、相手の全てを総合して、
- 軽視されている
- 尊重してくれている
- 大切に扱ってくれている
などを感じているのです。
心地よくなる会話の場にするために、傾聴力を身につけることがどんな場面でも役に立ちます。
そして、傾聴は、耳で聞くだけでなく、相手に全身を向ける姿勢で、聴くことです。
傾聴とは、
傾聴する時の会話と聞くの割合は、
- 聞くのが8割
- 話すのが2割
が相手にとって、心地よい会話と言われています。
そして、言葉以外の表情や口調の方が、
- 相手に本心を見透かされてしまいやすいので注意したいこと
です。
どんなに、言葉ではキレイごとを並べても、
- 相手の目を見ない
- 無表情
- 相手の方向に姿勢が向いていない
- 貧乏ゆすりをする
- 話を聞かないで、一方的に話す
- 相手の話を遮り、自分の話にもっていく
- 時計ばかりを見る
- スマホのメールをチェックしながら、話す
- 落ち着きがない
- 話のスピードを相手に合わせない
人の心は、
- 言葉よりも態度にでるものです
⇩ - 言葉上手よりも、態度にも意識を向けるようにしましょう
言葉以外で、表現することで、あなたの良い印象がつくられます
- 相手が話をされたことに、質問する
⇩
「それで、それで?」と話の続きを聞いてみると、相手に関心、興味があることが伝わる - うなずく
⇩
共感してくれていると相手に安心感を与える - 表情、リアクション
⇩
驚きや面白さ、感動を相手に伝えることができる
そうすると、相手は、あなたとの会話が楽しくなり、次第に心を次第に開いてくれるものです。
ここで、注意したいことは、目上の人に対して、
- 敬語を使うようにしましょう
⇩ - 気心が知れている仲間でしたら、大丈夫ですが、職場の先輩や相手をあまり知らないうちから、タメ口は、やめましょう
⇩ - 相手の気分を害してしまうことがあります
でも、無理に会話上手にならなくてもいいんだね。安心したよ。
無理せず、自分らしさを表現することで、その場は、心地いい空間が作られていきますよ。
会話中は相手のペースにゆだねてみる
相手のペースにゆだねてみることを意識してみましょう。
自分から話を盛り上げようとしなくても、
- 相手のペースに会話を合わせることで、沈黙が続いたとしても、心地よい空気をつくることができます
相手のペースに合わせて、ペースを落としたり、少し上げたりしてみましょう。
- 相手が、ゆったりしているようだったら、話すペースを落としてみる
- 相手が急いでいるような時は、少し、スピード感を出して、シャキシャキと話してみる
また、声のトーンも、高めで、早口になると、時によっては、相手を疲れさせてしまいます。
相手が、ゆとりのある優雅な雰囲気の人であれば、
- そのペースに合わせて、ゆっくり話、声のトーンもすこし落してみましょう
⇩ - そうすることで、落ち着きのある柔らかな雰囲気を与えることができます
また、逆に、相手が急いでいる時に、
- ゆっくり、ゆっくり話すと、相手をイライラさせてしまいます
このように、相手のペースに会話を合わせることが、会話を楽しく弾ませるコツです。
早口で話されると、
- 相手は、その会話について行けずに、相手がまた、聞き返さないといけなくなります
⇩ - 相手は、「先ほど言われたことがよく聞こえませんでしたので、もう一度、お願いします」と聞き返さないといけません
⇩ - しかし、もう一度、聞き返すのも、相手に申し訳ないと感じてしまう方も多く、会話をスルーされてしまうこともあります
⇩ - 相手にもう一度、話の内容を聞き直させることは、相手に余計な気をつかわせてしまうのです
⇩ - そうなると、相手と会話での楽しい時間を過ごすことはできません
自分のペースではなく、相手のペースを気にしながら、会話を進めてみましょう。
相手が、今、どんな心境であるのかを、言葉や表情から読み取れるようになると、あなたの好感度はアップします。
誰でも、
- その場のムードを壊されることで、嫌な気持ちになるのです
⇩ - 自分のペースに巻き込もうとすると相手は、疲れてしまいます
⇩ - 後から、「あの人話していると何だかドッと疲れたな」と思われてしまう可能性もあるのです
話し上手でなくても相手との会話を弾ませることはできる
職場やいろんなコミュニティの場では、話が上手で、その場の空気をつかんで、臨機応変に意見伝えたり、コメントを返したりする能力のある人がいます。
ポンポンとアイディアを言う人は、とても自信がある人に思えます。
そんな人達を前にすると、
- 会話が苦手な人は、自信をなくして、無難なコメントを返してしまいます
⇩ - そして、頭で考えて、「変なこと言ったら笑われるかも、馬鹿にされるかも」と、思ってしまい、無難なことだけを言うこともあります
⇩ - このように、自信をなくしてしまうと、人間関係に対して、控えめに接してしまいます
「自分の会話に自信が持てない。」
「自分では、頑張って話ているけど、会話がしらけて、相手につまらないと思われているかも」
そんな風に思ってしまうと、どんどん自分を嫌いになってしまうのです。
口下手で、人との話が苦手な人でも、
- 誰でも、人との良好なコミュニケーションをもつことはできます
もともと話が好きな人は、
- 話をすることに、苦痛を感じずに、人との会話を楽しんでいます
⇩ - でも、全ての人が、話上手ではありません
⇩ - 引っ込み思案の人や物静かな人もいるのです
どちらがいいとか悪いとかはないのではないでしょうか。
それぞれに、魅力があるからです。
話すのが苦手だからと、
- 自分を責める必要はありません
物静かで、話上手でない人は、
- 相手の話をじっくり聞いてあげる事が得意かもしれません
⇩ - 話すのより、聞く方が好きな人は、聞く側に回ることで、相手を癒したり、勇気を与えられる素質があります
⇩ - このように、自分の素質を抑え込まずに、個性を活かすことで、あなたの命は、輝きだします
無理に、
- 話上手になる必要はありません
⇩ - 不器用でも、誠実さがあれば、良い印象をもたれます
上手に話そうというプレッシャーから解き放たれましょう。
自分は、人と上手くはなせないけど、それでもいい。
自分の持ち味を活かして、会話を楽しもう。
そう思えるようになると、自然体でいることが楽になります。
そして、そんなあなたとの会話が楽しいと言ってくれる人が、必ずいるのです。
自分をどんな時も、大切に思ってあげてくださいね。
以下の記事で、自分を大切にすることについて、詳しくのせていますので、ぜひ、参考にされてください。
関連記事>>自分を大切にすると波動が上がり愛される!自己受容を高めて自分優先で生きる方法
自分を取り繕(つくろ)うと、相手も違和感を察知して、居心地悪く感じてしまいます。
自分がリラックスして、話をすることで、相手もリラックスさせることができます。
沈黙が苦にならない方法!会話が怖いし苦手で疲れる!沈黙が嫌いな人が相手との距離を縮める5つのコツ:まとめ
今回は、「沈黙が苦にならない方法!会話が怖いし苦手で疲れる!沈黙が嫌いな人が相手との距離を縮める5つのコツ」について、ご紹介させていただきました。
人と話をするといつも沈黙が続いてしまい、人と話すのが苦痛と感じる方も多いものです。
でも、話をすることだけが、
- 相手を惹きつける術ではありません
⇩ - 言葉以外の、表情やリアクションを用いて相手に関心があることを示せなければ、相手は、心地よく感じてはくれないのです
だからこそ、口下手な人でも、
- 言葉で話さなくても、表現で伝えることで、相手に好感を与えることができるのです
相手に伝わる印象は、
- 言葉の内容より、表情や声やリアクションの方が、多くを占めていると言われています
言葉ばかりを重視してしまいがちですが、
- 相手に与える印象は、相手に興味をもつ姿勢が一番大切なのだと感じています
印象をよくすることを、ぜひ、意識してみて下さいね。
あなたが、人との会話を心地よく感じられて、自分らしさの活かしたコミュニケーションが取れ、楽しい人間関係が築けますように。
【本の出版のお知らせ】
私の経験を基にまとめた「幸せに生きるためのメソッド」が一冊の本になりました!
自分にやさしくするための本になっています。
今必要としている方の手に届きますように願っています。
本のご購入はコチラから⇩
本の内容について詳しくは以下の記事に記載しています。